![](https://sunshinelove.blog/wp-content/uploads/2020/05/s-【家庭菜園】ジャガイモを収穫しました【2020年春】.jpg)
実はジャガイモを収穫していました!
■皆さんこんにちはよし兄です!最近家庭菜園を始めた様なくだりで始まったサンシャインラブブログなのですが随分昔に実は野菜育ててました。多忙だったり家を離れる仕事が多いので何年もお休みしていたのです。今の住居では家庭菜園をするのは初めてですので心機一転ブログも開設した次第です😁今回のコロナ禍で在宅する機会も増えなければ永遠に遠ざかってたかもしれませんねぇ。では放置していても収穫できたジャガイモをご覧ください。
![](https://sunshinelove.blog/wp-content/uploads/2020/05/s-【家庭菜園】ジャガイモを収穫しました【2020年春】00.jpg)
■僕が良く訪れる日曜日市があるのですが、そこで1袋100円のジャガイモを購入。銘柄を忘れてしまったのが残念ポイントです、、、それを食べずに置いていたのですが存在をすっかり忘れてしまい気が付くと緑色になってしまったので庭に埋めた??植えたのが始まりです。植えたのは1月の真ん中位だったと思います。
■写真は2ヶ月後で掘り返すと3センチ程のジャガイモが確認できたのですが育て方を調べると土寄せが必要となっており根元に被せる土が余って無いのでこの時点で右のプラントは収穫してしまいました。かわいいサイズばかりでしたので素揚げで美味しくいただきました。
いよいよ収穫です
■実はジャガイモというのは春に植え、暑い夏が来る前に収穫で、葉が枯れ始めると収穫するというのが常識なのですが僕の家の猫の額サイズ菜園では次の野菜が植えてくれ!と言い出すのでキュウリを植えるタイミングで収穫してしまいました😂
![](https://sunshinelove.blog/wp-content/uploads/2020/05/s-【家庭菜園】つるもの・トマト・ししとう・パッションフルーツ【植え付け-320x180.jpg)
![](https://sunshinelove.blog/wp-content/uploads/2020/05/s-【家庭菜園】ジャガイモを収穫しました【2020年春】01.jpg)
■なかなか立派なサイズです。スコップで土を掘り返している時に真っ2つになったジャガイモが多数あって写真に載せていないので全部で8個くらいだったと思います。やはり放置では収穫量がすくないですねぇ。土寄せしかしていませんから。
家では土嚢袋栽培が基本なので色々調べていたら面白い商品をみつけました。なんとのぞき窓付きなのです。使い方も意味も良くわからないのですがどう思いますか?😆ベルクロでしっかり閉じる事が出来そうなのでたまに覗いたりして収穫時期を見定めるのかもね?
まとめ
- 放置していても育つ事は育つ
- 収穫量を増やしたければ追肥・間引き・土寄せをしっかり行い収穫時期まで待つ
- 親芋が腐らずに残っていても食べるとびっくりするくらい不味い!!
- 連作には不向きなので違う科の野菜を植えよう。
【家庭菜園】植える為の準備を始めました【購入品紹介】
【家庭菜園】つるもの・トマト・ししとう・パッションフルーツ【植え付け】
【家庭菜園】プランターの代わりに土嚢袋を使うメリットなど紹介