【家庭菜園とお出かけスポット】サンシャインラブ
  • ホーム
  • 家庭菜園
  • DIY
  • お出かけ
  • 料理
  • お問い合わせ
お出かけ

【観光スポット】有馬六景の鼓ヶ滝と滝見茶屋でぜんざいを食べてきた

よし兄  2020年8月10日

鼓ヶ滝公園と滝見茶屋

まだ肌寒い日でありました

■適当にバイクでウロウロしていたら看板が出ていたので流れ着いたのがきっかけ。公園の手前にはマス釣り場がありそこは大盛況でした。しかし公園は人はまばらといいますか殆ど誰も歩いていない状態でした。

■公園には看板があり入口から40mの所に鼓ヶ滝が位置しているようです。滝見茶屋にはおでん・あま酒・ぜんざいがあるみたいです。口がぜんざいになってしまったので到着したら頼むことにし進んで行きます。

井村屋 レンジで簡単 ぜんざい 150g×5個
created by Rinker
井村屋

  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

■川の音だけしかしません。人がいませんから(笑)

■ここで鼓ヶ滝(つづみがたき)の名前の由来が書いてました。文章おかしくない??『打つ音に似ていたので』とありますが???何を打つ音なのよ??鼓ですよね?

漢字から推測しろというのはいささか横着な気がします。しかも日本語のみの表記。。まぁそんな感じなのでしょう。。

■白舟書体の様な書体で何て書いてあるのか読めません。

■不動明王が祀ってあります

■滝とはこの程度離れた距離から見ることになります。

■柵沿いをもう少し進むとこの辺りまで近づくことが出来ますね。調べると過去に修復され2段になっていた滝は直瀑に変更されています。

★直瀑(ちょくばく)とは落ち口から滝壷まで一気に落下する滝の事で名瀑とも呼ばれます。

鼓ヶ滝(つづみがたき)

公園の南端にある高さ8mの直瀑で、江戸時代の「有馬六景」の一つに数えられる。その名称は、滝音(滝壺に落ちる水音が岩に反響して出る音)が鼓のように響いていたことに由来する。 しかし、昭和13年(1938年)の阪神大水害のときに滝が崩壊し、その後2段の段瀑であったものを現在の直瀑に変更して修復された。そのとき以来、鼓のような滝音は消滅したとされる。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』鼓ヶ滝

■謎が解けました。崩れた後の修復で鼓の音は鳴らなくなったという事なのですね。鼓の様な音が鳴る滝とはどういったものだったのか今は知る由もありません。

また別の機会に触れますがるり渓温泉の近くにある鳴瀑(めいばく)も音の鳴る滝としては有名ですね。

行ったことありますがそんなに鳴ってなかったような😅😅😅😅

■茶屋の縁台がありますがお店で購入された方のみの使用できます。

■シンプルなメニューですね。さてぜんざいを頼みましょう。

■僕はあまり外で甘味を頼まないのですが箸休めに昆布の佃煮が付いてきました。これって普通なのかな?おもちも大きくてしっかり食べ応えありました。

座りながら食べることでゆっくり滝を見れるので平日は最前列でゆっくりするのも良いかもしれませんね。

卓上ミニ南無不動明王 のぼり旗 サイズ選べます(卓上ミニのぼり10x30cm 立て台付き)
created by Rinker
トーエ

  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

ちょっと探索

■公園にはこんな超滑り台がありました。滑り台の幅が狭いのと表面がザラザラなのでオブジェと思った方が良いです。服のお尻に穴が開いてしまいます。

そして注意書きに大人は滑るなと書いてありました。理由は良くわかりません。夜に大人がやってきてはしゃいだりしたのかな????まぁ諦めましょう。。。

■すぐ近くには民家?住居?と思われるニコニコ荘という建物がありまして宿泊施設なのか調べましたがわかりませんでした。コテージっぽいんだけどね。その脇を流れる川はとても綺麗です。

有馬で遊んで感じた事

■有馬はちょっと遊びに行くには最適で、バイクで移動するなら素通りの場所なのですが車でゆっくり遊びに行くのは良いものです。饅頭食べて足湯してなどしているとそれだけで旅行気分になれるのはポイント高いかもしれません。

🔽こちらにも有馬から近い船坂など紹介してますので合わせて読んでみてくださいね!ではまた!

【MOTORCYCLE LIFE】JAPSTYLE
【峠とスポット】船坂峠と近所のお店など紹介します【JIB船坂店・癒しの森のAlice…
https://japstyle.blog/motorcycleblog/spot-note/2486/
西宮の船坂は峠も良いですが有馬も近くですし、アウトドアの遊びも充実しています。今回は僕の知っている船坂のお店を紹介したいと思います。

お出かけスポット 兵庫県 景勝地
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村
RELATED POST
  • お出かけ

    【ハイキング】曽爾高原を歩いてきました【奈良県宇陀郡曽爾村】

    2020年8月18日 よし兄
    https://sunshinelove.blog/wp-content/uploads/2020/07/サンシャインラブバナー.jpg 【家庭菜園とお出かけスポット】サンシャインラブ
  • お出かけ

    【お出かけ】道の駅いながわで購入した野菜たち【2020/05/21】

    2020年5月24日 よし兄
    https://sunshinelove.blog/wp-content/uploads/2020/07/サンシャインラブバナー.jpg 【家庭菜園とお出かけスポット】サンシャインラブ
  • お出かけ

    【観光スポット】奈良明日香村をレンタサイクルで走る【橿原市昆虫館・石舞台古墳】

    2020年10月5日 よし兄
    https://sunshinelove.blog/wp-content/uploads/2020/07/サンシャインラブバナー.jpg 【家庭菜園とお出かけスポット】サンシャインラブ
  • お出かけ

    【プチ登山】香下寺から羽束山と甚五郎山に登ってみた!【兵庫県三田市】

    2020年8月19日 よし兄
    https://sunshinelove.blog/wp-content/uploads/2020/07/サンシャインラブバナー.jpg 【家庭菜園とお出かけスポット】サンシャインラブ
  • お出かけ

    【お出かけ】河川敷に自生しているタケノコ掘ってきた【破竹・淡竹】

    2020年5月19日 よし兄
    https://sunshinelove.blog/wp-content/uploads/2020/07/サンシャインラブバナー.jpg 【家庭菜園とお出かけスポット】サンシャインラブ
  • お出かけ

    【兵庫県】三田市波豆川コスモス畑へ行ってきた【波豆八坂神社】

    2020年11月12日 よし兄
    https://sunshinelove.blog/wp-content/uploads/2020/07/サンシャインラブバナー.jpg 【家庭菜園とお出かけスポット】サンシャインラブ

COMMENT コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

【家庭菜園】トマト・ゴーヤー・ナスビなどの成長記録【12週間後】

【家庭菜園】トマト・ゴーヤー・ナスビなどの成長記録【13週間後】

よし兄
🌞田舎暮らしに憧れる関西人です🌞 🔽バイクブログも書いてますので興味のある方はどうぞ!
\ Follow me /

【MOTORCYCLE LIFE】JAPSTYLE

バイクブログ:2輪・4輪の動画を紹介するBlogや所有車輌BUELL X1・XJR1200・RZ250Rの話

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村
最近の投稿
  • 【兵庫県】宝塚ダリア園へ行ってきた【秋季・花摘み】
  • 【兵庫県】三田市波豆川コスモス畑へ行ってきた【波豆八坂神社】
  • 【観光スポット】 奈良明日香村をレンタサイクルで走る 【新西国霊場 第九番札所 鳥形山 飛鳥寺】
  • 【観光スポット】奈良明日香村をレンタサイクルで走る【橿原市昆虫館・石舞台古墳】
  • 【家庭菜園】トマト・ゴーヤー・ナスビなどの成長記録【20週間後・総括】
カテゴリー
  • DIY
  • お出かけ
  • 家庭菜園
  • 料理
  • 雑記ブログ
タグ
DIY えんどう豆 お出かけスポット ししとう つるもの にがにがくん もやし アウトドア オクラ キャベツ キュウリ コスモス ゴーヤー ジャガイモ タケノコ トマト ナスビ ハイキング パッションフルーツ ミニチンゲンサイ ミニトマト リボベジ レジナトマト レンタサイクル 中国菜心 仕立て 兵庫県 収穫 奈良県 害虫駆除 家庭菜園 家族連れ 工具 庭づくり 料理 水耕栽培 沖縄中長ゴーヤー 玉ねぎ 白ゴーヤー 神社仏閣巡り 節約 緑豆 誘引 農家の野菜 飼い猫
  • HOME
  • 生活
  • お出かけ
  • 【観光スポット】有馬六景の鼓ヶ滝と滝見茶屋でぜんざいを食べてきた
カテゴリー
  • DIY
  • お出かけ
  • 家庭菜園
  • 料理
  • 雑記ブログ
プライバシーポリシー このサイトの紹介 2020–2023  【家庭菜園とお出かけスポット】サンシャインラブ